タイヤ&ホイール
全国のクロスバイクファンの皆様お待たせしました、遂にPanaracerのAGILEST28CをCANYONのクロスバイクに履く日がやってまいりましたw 予定ではまだまだ先のはずだったのに度重なるサイドカットで早々とワンセット揃ってしまいましたからね。 前後共にタイヤ…
先日のランチライドで思わぬ痛手を喰らってしまったロードバイクのフロントタイヤなのだが、何とか使えない物かと思いタイヤブートを貼って補修してみた。 好みの空気圧まで入れてみたところチューブが飛び出しそうな症状は何とか回避したみたいだけど、流石…
すっかりと冬らしくなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 ここのところ強烈な風が吹き荒れているここ宇都宮、自転車で走り出す気になれない日々が続いていましたが本日は久々に穏やかそうな予報でした。 年内は最後のチャンスになるかもしれな…
先日は息子が帰宅するなり部屋に飛び込んできてタイヤがパンクしたと。 バイクスタンドに自転車をセットしてパンクした前輪を確認してみると接地面が擦り減ってしまいカーカスからチューブが飛び出した様に見える。 どっかで急ブレーキでも掛けたのかと思い…
久しぶりに海外の通販サイトであるWiggleを覗いてみたら新型のカーボンリムホイール、Primaveraが登場していてビックシ! これまでにPrimeのPrimaveraと言えば軽量なカーボン製パーツのシリーズ名でした。 自分もハンドルはPrmaveraのX-Light380mm、176gを愛…
今や巷で大人気のチューブレスレディですが一つ面倒な事と言えば定期的にシーラントの残量を確認しておかなければならないと言った点ではないでしょうか。 自分もこれを怠っていざという時にガッツリとパンクした経験があります。 シーラントでネトネトにな…
ここのところ台風やら野暮用とかで丸二週間ほど乗れていなかったロードバイク。 快晴の本日も午前中縛りなのだが、久しぶりに乗り出してみた。 と言うのも、ロードバイク=ビンディングシューズ=サイクルジャージ=洗濯が面倒い。 そんなマイ法則があり、二…
先日、二度目のチューブレス化に挑戦したGRAVELKING SK。案の定、何としてもビートが上がらず断念していました。 がっ、折角のチューブレスタイヤをクリンチャーとして使い続けるのも悔しいので再々チャレンジしてみる事に。 巷の噂では片側のビートを残して…
ロードバイクの整備も終わり何時でも乗り出せる体制なのだが、空を見上げると生憎の天気で躊躇してしまう今日この頃。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 こんな時、ふと気になったのが出先でのパンク修理について。 基本、パンクしたチューブは入れ替えて…
今週は台風の影響で自転車には乗れないだろうと言う事で、ロードバイクのメンテナンスパーツと先日サイドカットしてしまったPanaracerのAGILESTを調達しておきました。 正直、タイヤの方は走行距離854kmと履き替えるにしてはかなり口惜しいのだが... ライド…
ロードバイクのタイヤをパナレーサーのAGILESTに履き替えたので、取り外したコンチネンタルGP5000 25CをCANYONのクロスバイクへスライド移植してみました。 もうね、どれだけ軽く速くなるのか楽しみで仕方がなかったんだけど。 実は、走り出した瞬間から何か…
今年になってからず〜っとロードバイクのタイヤ選びで悩んでいました。前回投入したIRCのチューブレスレディーが消化不良のまま終わってしまい、使い古したGP5000に戻していたのでいい加減に交換しないとまずいなと。 そんな折、パナレーサーから新型のロー…
先日、ポチっておいたPrimeのBaroudeur Diskが届いていたので、早速ですがパナレーサーのグラベルキングをチューブレスレディーで組み付けて試走してきました。 いや〜もうね、率直に言って素晴らしい乗り味で恐れ入りましたw 同じ2.5barでもクリンチャーと…
ん〜、ここへきて、やっぱしパナレーサーのグラベルキングSKをチューブレス化したい欲望が強くなってきました。 と言うのも、CANYON純正の鉄下駄ホイールにクリンチャーで履かせておくには余りにも勿体ない事をしているのだと今更ながら気付いたからw しかし…
本日は久しぶり、道の駅うつのみやろまんちっく村MTBコースへご出勤です。車を使う用事があったので、ついでにクロスバイクを車載してみたいな感じですが内容はかなり濃い。 そう、今回はタイヤの空気圧について新たなる検証をしてみる事に。 と言うのも、先…
先日からめっきりと冬めいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 これから本格的な紅葉シーズンを迎える訳ですが、秋は何処へ? サイクルジャージ選ぶのも難しい今日この頃... そんな貴重な秋を満喫するべく、先日ポチッておいた携帯グッズが届き…
先日、タイヤをIRC製に履き替えたロードバイクですが、タイヤの適正な空気圧を探る暇も無く無謀にも渋峠に出掛けてしまいました。 空気圧は高めが良いと言う噂だけを信じてフロント7.2bar、リア7.5barに設定して。 結果、悪くは無い印象だったのですが... も…
この夏、一番の目標であった渋峠を何とかクリアしたので、ご褒美がてらず〜っと気になっていたブレーキシューを思いきって交換してみる事に。 そもそも、Prime Blackeditionに付属のブレーキシューが意外にも一皮剥けたらすっかりと減らなくなってしまい、つ…
遂にこの日がやってきた、念願だったロードバイクに超近代的アップグレードと言えるチューブレスレディータイヤをインストールする事になるなんて! コンチネンタルのGP5000も非の打ち所がない素晴らしいタイヤだったけど、走行距離3,500kmを超え美味しいと…
通勤用に使っているミニベロがタイヤ交換の時期を迎えたタイミングで、どうせなら軽量化してあげようかと努力してきましたが、もう一つ肝心な作業が抜けていますね。 そう、リムバンド、リムテープ、リムフラップなどと呼ばれているのは如何したのか? ママ…
自転車の軽量化で忘れてならないのがインナーチューブの存在なのですが、ママチャリだとパンクしなけりゃいいじゃん、みたいな感じで存在感薄いですよね。 しかし、真の自転車好きはインナーチューブにも拘るのであった。 三年前に人生で初めて自転車のタイ…
先日、通勤で使っている20インチのミニベロ、Raychell 241N改を点検・整備した際に思わずポチってしまったVittoriaのTOWNEEが届いた。 これで、いよいよ通勤車もフォールディングビートのタイヤを履く事になる。 それにしても、フォールディングと謳っておき…
毎日30°C超えの暑さが続いてる北関東ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 自分はこの暑さにスッカリとやられてしまった様で、折角の平日休も走りに出る気力無し、週末の連休に向け大人しく養生しております。 そう、連休中は久しぶりにグループライドを…
そう言えば、昨年の10月にPrimeのカーボンディープリム、BlackEdition 50を購入してから2,000kmほど走っていた。 購入当初こそVittoriaのラテックスチューブでかなりトラブってみたものの、原因となりそうなリムテープを補修しブチルチューブにしてからは何…
ちょっとした洒落のつもりで、自分がロードバイクで使っていたお古のコルサGプラスを息子の自転車に履かせてみたところ、相当カッ飛んでいたみたであっという間に終了していましたw こそっとフォールディングビートの爽快感を教えてしまった。 そこで、新し…
すっかりとご無沙汰のロードバイク、ふと見ると前輪がパンクしてるではありませんか! 最近の走行履歴と言えば、正月休みに渡良瀬遊水地へ出掛けただけで後は室内で三本ローラーばかり、ローラーでパンクするんかい? 一応チューブを水に漬けて確認してみる…
今にも小雨が降り出しそうなくらいどんよりとした空の下、仕込んでおいたパナレーサーのGRAVELKING SK 32Cを履いて初めてのライドに出掛けてきました。 筆下ろしの地に選んだのは鬼怒川河川敷にある蓼沼親水公園からの鬼怒自然公園。 自走で行くか迷ったので…
元旦にWiggleでポチっておいたパナレーサーのグラベルキングSK32Cが着弾しました。 初めてのグラベルタイヤと言う事で、CANYONに標準で付いてきた鉄下駄ホイールに余っていたラテックスチューブで組んでみましたが、見た目はかなり良い感じ。 アメ色のタイヤ…
最近は、全く出番の無くなってしまったフルクラムのレーシング・ゼロだが、ストラバによると2018-12-23に納輪して8,000kmほど走った計算になる。 今回は、そんなレーゼロのリアハブを分解メンテナンスしてみる事に。 フリーボディーの取り外し ハブシャフト…
無事、秋のグループライドを終え帰宅すると新しいタイヤが海外から届いていた。 間に合わないと思って諦めていたのが、よりにもよって今頃届くなんて。 あと一日早く届いてくれれば紅葉狩りに履けて行けたのに... 新しいタイヤの開封 インストレーション イ…