ロードバイク
今週からめっきりと寒くなり通勤でも手足が凍えるほど冷たくて、本格的な冬将軍の到来を前に早々とウィンターシーズンに向け準備を始める事に。 何せ、最近は歳を重ねるごと寒さに弱くなっている様な気がしてなりません。 そんな中、ロードバイクの方はウィ…
先日はDi2のバッテリー低下問題によりドキドキの紅葉ライドとなってしまった訳で、早速その対策を考え準備しておかなければと急いだ。 まず、真っ先に思い浮かんだのが充電ケーブルは最低でも持ち歩くベキだと。 シマノのDi2システムケーブルはピナレロに付…
先週から滝ヶ原峠を上り日光方面の紅葉具合を確認したところ、本格的な紅葉ライドを楽しむなら今週しかないだろうと心に決めていました。 週間天気予報でも晴れマークが並び、またと無いチャンスかと。 ところが... 朝8:00に待ち合わせ場所となる大谷川グリ…
ラジオの交通情報が奥日光の渋滞を流していた。もうそんな時期になったのかと紅葉具合が気になっていたので天気が良さげな日曜日、滝ヶ原峠を上り日光方面へと走ってみる。 青空に浮かび上がる女峰山を久しぶりに拝んだ気がした。 今年は曇り空ばかりでピナ…
実はピナレロ用にカーボン・エアロ・ハンドルバーを購入していたのだが、その販売元であるWiggleが破産するかもしれないとのニュースが飛び交っていてビックシ! これまで何度となくお世話になっている中、今回も無事に届いてくれて助かった。 やっぱし、見…
ピナレロが納車され一ヶ月が経ち700kmほど走ってみたのだが、とにかくこのロードバイクは想像以上に気持ち良く坂を上ると驚いている次第。 エアロロードを買ったつもりがクライムバイクに乗っている様で楽し過ぎます。 最もプリンスは世間でオールロード扱い…
今年もこの季節がやってまいりました。今年は30周年と言う事で盛り上がっているのかと思いきや地元宇都宮ブリッツェンでは退団発表があり驚いている次第。 昨年は増田選手と清水監督の退団があり今年はお馴染みのメンツが退団するなんて! 特に堀選手、昨年…
ホイールを標準装備のRacing 800 DBに戻してみたところ思っていた以上に調子良く峠を上ってくれたので、もう一つ懐かしいアイテムを使ってみたくなった。 フルクラムにビットリアときたら、やっぱしラテックチューブは外せないだろう。 カーボンディープリム…
ピナレロが納車され僅か10km程度の試走でお蔵入りとなってしまった純正ホイール、フルクラムのレーシング800DBを今更ながら使う事にした。 と言うのも、試走の翌日に交換したPrimeのRace Discが予想以上に高速巡航が苦手な様でガックシ... denzo689.hatenabl…
ご存知の通り、ピナレロのプリンスはケーブル類がフル内装となるハンドルシステムが搭載されており素人が簡単に高さ調整が出来るのかとても心配なところでした。 下手をすれば内装しているケーブル類を詰めないと対応出来何のではなんて。 そこで、納車時に…
ピナレロのプリンスFXが納車され二週間が過ぎたところで走行距離250km、獲得標高が約3,200mほど走りようやっとサドルのポジションが落ち着いてきたところです。 高さ、前後位置、角度と座るたびに感じる違和感を払拭するだけで二週間... と言うのも、ビアン…
さて、ロードバイクを乗り換えて一番の不安材料と言えばやはり、その乗り味の変化ではないでしょうか? アップグレードしているのだから遅くなるという事は無いと思うが... にしても硬いフレームは脚が削られるとか、体が疲れるとか色んな噂が気になるところ…
ピナレロが軽量化を求めていないってのは最初から分かっていたハズなのだが、流石にアルミフレームのクロスバイクよりも重いってのは精神的にかなり辛いものがある。 あえて重量を測らなかったのはそんなジレンマを抱えたくなかったからなのだが、持ち上げた…
悩んだ挙句、初心に戻り一番乗りたかったバイクメーカーを選ぶ事にしたのですが2023年モデルのF7になるとこれから予約してからの納車となるので年内は絶望的かと。 そこで2022モデルのPRINCE FX DISKに白羽の矢をたてて在庫を探していた次第。 そんな折、お…
遂に新たなるロードバイクの納車日が決まりました。 それに伴いこれまでお世話になったBianchi INTENSOを今後どうするのか悩む。 過去の思い出として現状維持でオブジェ化するか、解体してパーツだけでも処分しようか... と言うのも、もはや公道を走しれる様…
愛車のロードバイクBianchi INTENSOを紹介した記事をUPしたはかりだと言うのに公開して数日もしないうちにまさか乗り換えを検討す羽目になるとは思いもしなかった! 経緯について詳しくは言えないが、ケリが付いたらあらためて記事にするつもりです。 そんな…
先日からGARMINのEdge530にSHIMANOのIQアプリ「 Force Vector Viewer」を仮インストールしてトレーニングページを増やしておいたところ何やら怪しげな動きが? そもそも、Force Vector ViewerはShimano製パーワーメーター及び旧パイオニアのペダリングモニタ…
殺人的な暑さが続く毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 日中は出来る限りエアコンの効いた部屋で過ごしましょうとラジオが言っていましたが、エアコンの効いた部屋でローラー台に乗っているのも飽きてきたので実走に出ます。 とは言え、この歳で無…
新たしいロードバイク、予約しただけなのに12S用のパワーメーターを購入してもうた。 これまで4iiiiのレフトアームを長年使って感じていた不満と言うか、欲望と言うかペダリングバランスやベクトルなどもっと高度な解析データを見たいなと思いついついと。 …
今年の夏、個人的には本当に熱くてたまらない。 と言うのもこのお盆休み、我が家の女性陣を沖縄旅行に送り出してから暇さえあればロードバイク探しの旅に勤しむ毎日。 実店舗に行ってみたりネットで色々と検索しては車種の選定に悩む。 そんな中、ビアンキも…
折角、ロードバイクのフロントのチェーンリングを52Tにアップグレードしたと言うのに実のところ余り乗れていないのが現実でした。 と言うのも、最近はクロスバイクで自転車屋さん巡りなどをする機会が多くて。 実はBianchiのロードバイクを近々強制終了する…
ここのところ猛暑予報が続いているここ宇都宮ですが、色々と試しておきたい事があり本日もロードバイクで走ってきました。 本来ならこの時期は中禅寺湖までトランポして避暑地を悠々と走るべきかと。 ただ、その肝心な車が朝から車検に出てしまって無い。 そ…
さて、新しく投入したVittoriaのCORSA N.EXT 26cを早速と乗り出してみるのだが、昔のイメージが強過ぎてしまい空気圧は7barだろうと勝手に思い込んでいた。 ところがこれ、実際に走り出したら全く転がらない… 昔のCORSAと言えば地面からタイヤが2〜3cm浮いて…
これまでのタイヤ経歴はと言うとVittoriaのCORSA G+で二年、ContinentalのGP5000で一年半、IRCのFORMULA PRO S-LIGHTで半年、PanaracerのAGELISTで一年。 そして、先日宣言した通り三年ぶりにビットリアへと復党しました。 正直、PanaracerのAGELISTとは一年…
あまり天気の良く無い週末となってしまいましたが、それでも土曜日の午前中ならワンチャンありかなと思いAM5:00に走り出す予定で準備をしていた。 当日は朝から何度も空を見上げ天気を確認をする。 だが、いざ外に出たら小雨が降っていて... 雨雲レーダーで…
先日記事にしたShimanoのビンディングシューズS-PHYRE RC903のインソール問題について自分なりに答えが出たので今回はそれらを明らかにしつつ、その秘密に迫る。 denzo689.hatenablog.jp
ここのところ不安定な天気が続いている宇都宮ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 予想外の雨や雷鳴りと言った感じでライドするにもちょっと怖い思いをしたりするので近頃のライドは午前中で切り上げる様にしていました。 そんな中、本日はガッツリとし…
この記事は筆者の経験を元にしたリアルな体験とそれにまつわる秘密の想いを小説風にアレンジし販売目的で書いた記事となります。 興味のある方は是非、ご購入の上お読みください。
愛車であるBianchi INTENSOについてはこれまでに数多くの記事を書いてきましたが、六年目となる今だからこそあらためてその歴史について書き残しておく事にしました。 当時の写真を懐かしみながら話を進めていきましょう。 バイクとの出会い 2018年 購入当時…
梅雨空の続く毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 脚を痛めてしまった自分にとってはとても都合の良い毎日を過ごしていますが、自転車に乗れないのも寂しいのでメンテナンスに勤しむ事に。 梅雨時期に合わせて随分と前から準備はしていたので在庫も…