装備品
先日、Amazonにて特別購入させていただきましたSHIMANOのビンディングシューズSH-RC903を履いて試走がてら何時もの宇都宮市森林公園を走ってきました。 走り出して直ぐにトー角が気になったので一度戻って再調整。 クリートの前後位置はデフォルトと思われる…
通勤に使っている20インチのミニベロからボタン式のリング錠を外してはや半年が過ぎようとしている今日この頃、未だにワイヤー錠を持ち歩くの忘れてしまい放置状駐輪してしまう事がしばしばある。 やはり、実用車としてリング錠はマストアイテムなのだ... し…
先日は宇都宮から筑波山まで自走で往復ライドしてきたのですが疲労感もそこそこ、脹ら脛から踵にかけて張りを感じて帰宅しガーミンの分析結果を目にしたらガックシ! 全くと言っていいほど踏めていなかった... と言うのも、春の陽気に誘われてシューズも夏用…
クロスバイクから取り外したDixna(東京サイエンス)のリブラペダルを20インチの通勤自転車に移植してニ週間ほど試していたのですが、シートステーに取り付けられているリング錠に踵が擦れてしまい気になって仕方がない毎日。 フラットペダルなのだからちょ…
最近は、古賀志山や奥日光などサイクリングにも大活躍な20インチの折り畳み自転車は、路面がウェットな状態でも気軽に走れる実走派としてはかなり重宝している機材です。 今回はそんなシティーサイクルをざっくりと紹介してみましょう。 Raychell R-241Nとは…
今年はロードバイクに乗り出して5年目、ヘルメットも本格的な物が欲しくなり色々と検討した結果、LAZERのGenesis-アジアンフィット買っちゃいました。 ジェネシスにした理由としてはそのサイズ感と軽量な事。 最近、走る距離が伸びてきたので少しでも体への…
先日、使い捨てカイロを使った保温術を記事にしました、あれから実際に試してみたので結果報告を記事で連載したいと思います。 denzo689.hatenablog.jp 結論から先に言ってしまうと、つま先用のカイロは粘着力が弱すぎて手袋に貼って使用する事は出来ません…
自転車もパーツ不足が嘆かれている昨今ですが、SPD-SLのクリートまで無いとはビックシ!とは言っても、人気のある青色クリートだけで他は普通に手に入るみたいですが。 まぁ、どうしても青色が欲しいと言うのならなら、自転車屋さん巡りすれば手に入るのだろ…
最近、Youtubeで面白そうな自転車系の動画を発見してしまった。 それは、真冬の寒さ対策として使い捨てカイロを使った動画なのだが、グリップに使い捨てカイロを貼るという斬新なスタイルが実に面白く直ぐにでも試してみたくなってしまうと言った内容でした…
本日の日光連山は見事に冠雪して美しの一言だった、いよいよ冬将軍到来かって感じの宇都宮でありますが皆さんいかがお過ごしでしょう。 そして、例年なら年明けから投入する冬用のビンディングシューズも、今年は早々と十二月から運用する事にしました。 三…
先日、ワクチン休暇でお休みを頂いていた時の事ですが、噂通り二回目の接種となると関節がきしみ足腰も立たず朝からグッタリ... 夕方になると少し楽になったので自転車でも弄ろうかと。 とは言っても立っているだけで身悶えしてしまいそうなので細かい作業は…
先日からめっきりと冬めいてきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 これから本格的な紅葉シーズンを迎える訳ですが、秋は何処へ? サイクルジャージ選ぶのも難しい今日この頃... そんな貴重な秋を満喫するべく、先日ポチッておいた携帯グッズが届き…
先日、人生で初めてロングライド中のパンクを経験しました。 しかも、チューブレスレディ化してまだ二月目の事。 原因はサイドカットで、あっと言う間にエア圧が下がってしまったのだけれど、リムからビートが外れる事はなく携帯ポンプでエアの充填は可能で…
先日、RITEWAY PRODUCTS JAPANさんからひっそりと、CAMELBAKボトルキャップ自主回収のおしらせがリリースされたとの噂を耳に。 www.riteway-jp.com 早速、内容を確認して自分が使っているボトルを確認してみると! 老眼鏡では読めないくらい小さい刻印はH100…
先日、アップグレードしたEdge530を試すべく早速だが屋内で三本ローラーに乗ってみたところ、Wi-Fi経由でアクティビティーのアップロードが出来ない事が判明した。 結局、USBでMacに繋いで同期したらアップロードされたのだが。 せっかく搭載されているWi-Fi…
やっぱし、使い勝手とかバッテリーの事とか考えると新しいサイコンが欲しい。今時だからカラー液晶なんてのにも憧れたりして、もちろん地図も詳細なやつがいいなと。 そんな訳で、あれこれ悩んだ挙句一周してEdge530にしましたw まぁ、これまでの道のりが長…
そろそろ使用歴三年になろうとしているツールケースは随分とくたびれてきた感じが、最近はクロスバイクでグラベルに行く機会も多く何気に痛みが早い様です。 毎回、バイクを替える度に積み換えているのも面倒なので、ロードバイク用に新しいのを買おうと物色…
今季最低気温を更新している関東地方ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 本日は新調したウインタージャージの具合を確認したく、宇都宮市森林公園までCANYONのクロスバイクでテストがてらのフォトポタへ。 今更ながら、紅葉も残りわずかとなる赤川ダ…
ポチっておいたキャットアイの急速充電クレードル2が届いたので簡単ですが、そのレビューと運用方法をシェアしたいと思います。 急速充電クレードル2とは キャットアイのライトVOLT800や400などで使われているカートリッジ式のバッテリーをモバイルバッテ…
それは突然だった。 視界の中、Edge130の画面がスーッと消えて真っ白に... 県道30号線を豪快に下ってきたところ、土湯バイパスに出る寸前の出来事。 こんなところで何時もの悪い癖が出たのか! 勝手に再起動するのはよくある事で気にしてはいられない。 しか…
7月からレジ袋が有料となっておりますが、皆さんマイバックなど使ってますか? 自分は、ちょっとした買い物に便利かなと思いコットン製のサコッシュを購入していました、小さく折り畳んでしまえば邪魔にならないので大変便利です。 綿100%のサコッシュはコン…
どっから見てもOAKLEYのパクリ品だろうと言わんばかりの中華サングラス。 それでも、ベンチレーションの効果なのかサイクリングやウォーキングでもレンズが曇る事なく重宝していたのに... 今朝方、ウォーキングに出掛けようと手にしたらポロっとテンプルが抜…
茹だる様な暑さが続く中、皆さんいかがお過ごしでしょう。 関東圏では激しい雷雨など、油断ならぬ日々が続いておりますが。 さて、この時期に屋外でスポーツを楽しむと言う事は日焼け対策はもとより十分な熱中症対策をしているかと思います。 特に、給水は命…
先日からGARMINで通信障害が発生している模様で、 室内練や実走の記録を確認する事が出来ない事態となっております。 そこで、STRAVAを使い記録した走行ログを見る方法を記述したいと思います。 ※機器がMacなので参考程度でお願いたします。 1.コンピュータ…
相変わらず梅雨空が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 そんな中、今後の自転車活動に向けてライトのアップグレードをしてみる事に。 はい、今更ながらキャットアイのVOLT400を購入しました。 明るさで選ぶならVOLT800にしておけ、みたいな…
先日は、ランチがてらクロスバイクを乗り出して古賀志山林道を上ってみる事に。 二月、三月はBianchiばかりでCANYONで外乗りするのはホント久しぶり。 今回はセンサーを装着しGARMINを搭載して出撃したのだがが... 予報では一日を通して曇りながらも気温は暖…
デュラエースと言えばSHIMANOが誇るロードバイク最高峰のコンポーネント。 庶民には手の出しづらいグレードですが、チェーンぐらいならばと。 先日のアップグレード作業の〆に使ってみたのですが... たった50kmちょいの走行でこの汚れ具合って、やはりあのベ…
CANYONのクロスバイクに履いているタイヤ、SCHWALBE G-ONE SPEEDについてちょいと調べ物をしていたら何と!チューブレスイージーだったなんて。 何れはチューブレス化したいなと言った思いでホイールをPeime Raceにしておいたのが、まさか現状でチューブレス…
自分は路面が濡れているとロードバイクは乗り出さない派です。だからと言ってその分をローラー練などする訳でも無く、典型的な実走派と言えるでしょう。 そこで、全天候対応型にドレスアップしたクロスバイクが活躍する訳で、時期によってはロードバイクより…
初詣のおみくじで「美しい花を咲かせるには土台が必要です」との御告げ受け信じている自分がここにいます、自転車も足元から踏み固めてみようかなと。 今更、花すら咲くか分からない状態ですが... denzo689.hatenablog.jp 結局のところ機能とデザインで悩み…