これってどうなの?
今周はロードバイクを手に入れてついに五周年となりました、記念日に向けRaphaにオーダーしておいたNEWジャージも届いてなんてタイミングの良い事。 今月になり発表された新色を狙い、左がプロチームジャージの白で右がコアライトウェイトジャージのローズピ…
前回、軽いテスト走行でかなりの好感を得たエントリーグレードのビンディングシューズを本格的なライドで試してみたく蕎麦ランチがてら日光・鹿沼方面へと走ってきました。 自宅からド平坦の続く市街地では少し違和感を感じていましたが、ストラバのセグメン…
今シーズンのロードバイクはビンディングシューズとペダルをシマノ最上位へとアップグレードして楽しんでいる訳ですが、その効果は絶大であるとしか言い様がありません。 兎にも角にも、より楽に、より長く脚を回し続けられるのには驚きです。 それは心拍数…
先日痛めてしまった指の具合もかなり良くなってきたので久しぶりに日光方面を目指しロードバイクで走り出してみた。 予報では晴れマークが並び気温も高めだったので躊躇する理由が無い。 ところが、走り出して暫くすると前日の疲れのせいか右足の脹脛に違和…
さて、先日ペダルを交換した際に何やらやらかしてしまったと思う答えを確かめるべく、本日はその修正をした上で同じルティーンを走ってきました。 勿論ですが今回は筋肉痛なども無く万全な体制で望んでおりますw その結果、やっぱし思った通り! シューズがS…
豚に真珠、猫に小判なんて声が聞こえてきそうですが、初老のオッサン最後の贅沢かもしれないDURA-ACEのペダルを装着して初ライドに。 澄み渡る青空、夏の様な天気予報に前日からワクワクしていました。 でっ、マイレジェンドなコースをガッツリと走るつもり…
本日は御日柄も良くDURA-ACEのビンディングペダルとご対面。もうね、箱からしてデラックス過ぎてやっぱし最上位グレードは違うなって感じですよw そして何より、手にした瞬間に感じるこの軽さ! 最近はフラットペダルばかり触っていたせいかビンディングペダ…
先日、偶然にもS-PHYREなどと言うハイグレードなビンディングシューズを手に入れてしまい、とても感触の良いロードバイクライフを過ごしている今日この頃。 しかし、これだけのシューズを履いてしまうとペダルに疑問が... と言うのも、今はPD-R8000の+4mmを…
CANYONと言えばWEBサイトからバイクを注文をして購入するスタイルの先駆け、ドイツの自転車メーカーなのはご存知の通りかと。 でっ、実際に注文するとバイク代の他に+送料+箱代+税金が掛かります。 なので自転車が入っている箱も購入した立派な商品の一部。 …
今シーズンから新たに投入したビンディングシューズ、SHIMANO SH-R903 S-PHYREについては今のところ文句の付けようが無い素晴らしいシューズだと感銘しております。 履き心地、軽さ、質感とまさにキング・オブ・ビンディングシューズ。 しかし、そんなSH-R90…
先日、Amazonにて特別購入させていただきましたSHIMANOのビンディングシューズSH-RC903を履いて試走がてら何時もの宇都宮市森林公園を走ってきました。 走り出して直ぐにトー角が気になったので一度戻って再調整。 クリートの前後位置はデフォルトと思われる…
通勤に使っている20インチのミニベロからボタン式のリング錠を外してはや半年が過ぎようとしている今日この頃、未だにワイヤー錠を持ち歩くの忘れてしまい放置状駐輪してしまう事がしばしばある。 やはり、実用車としてリング錠はマストアイテムなのだ... し…
先日は宇都宮から筑波山まで自走で往復ライドしてきたのですが疲労感もそこそこ、脹ら脛から踵にかけて張りを感じて帰宅しガーミンの分析結果を目にしたらガックシ! 全くと言っていいほど踏めていなかった... と言うのも、春の陽気に誘われてシューズも夏用…
先日は久しぶりにクロスバイクでランチポタなどと洒落込んでみたのですが、目的にしていたパン屋さんに着いたと思ったら何と事業撤退していたなんて! 三度目の正直でやっと営業日に来れたと言うのに、残念... ここまで距離にして35kmくらい、正直この辺りか…
今年になってからと言うもの忙しさが続き一ヶ月振りに乗るロードバイク、天気も余りよろしくは無いので軽く何時もの古賀志山を上ってみる事に。 本日は最高気温11°Cとここ最近ではかなり暖かい予報。 新調したカステリの冬用ジャケットも忙しさにかまけて何…
先日ラファのウィンタージャージを返品した勢いでポチってしまったのがCastelliのPERFETTO RoS2 JACKET、勿論ですがGOER-TEX素材となります。 カステリと言えば海外の通販サイトで結構お徳に購入出来るイメージですが、今回はあえてメーカーのオンラインサイ…
正月早々、メルカリで結構なお小遣いが入ったのでず〜っと欲しかったRaphaのインフィニアムジャージとハンドルバーバックをポチってしまいました。 と言うのもこの時期はやはりGORE-TEX素材のジャージに強い欲望を感じてしまい気になって仕方がありません。 …
全国のクロスバイクファンの皆様お待たせしました、遂にPanaracerのAGILEST28CをCANYONのクロスバイクに履く日がやってまいりましたw 予定ではまだまだ先のはずだったのに度重なるサイドカットで早々とワンセット揃ってしまいましたからね。 前後共にタイヤ…
先日のランチライドで思わぬ痛手を喰らってしまったロードバイクのフロントタイヤなのだが、何とか使えない物かと思いタイヤブートを貼って補修してみた。 好みの空気圧まで入れてみたところチューブが飛び出しそうな症状は何とか回避したみたいだけど、流石…
先日は息子が帰宅するなり部屋に飛び込んできてタイヤがパンクしたと。 バイクスタンドに自転車をセットしてパンクした前輪を確認してみると接地面が擦り減ってしまいカーカスからチューブが飛び出した様に見える。 どっかで急ブレーキでも掛けたのかと思い…
久しぶりに海外の通販サイトであるWiggleを覗いてみたら新型のカーボンリムホイール、Primaveraが登場していてビックシ! これまでにPrimeのPrimaveraと言えば軽量なカーボン製パーツのシリーズ名でした。 自分もハンドルはPrmaveraのX-Light380mm、176gを愛…
クロスバイクから取り外したDixna(東京サイエンス)のリブラペダルを20インチの通勤自転車に移植してニ週間ほど試していたのですが、シートステーに取り付けられているリング錠に踵が擦れてしまい気になって仕方がない毎日。 フラットペダルなのだからちょ…
先日から使い始めたGOKISOの固形潤滑チェーンオイル+プラス、切り替え当初は案の定馴染みが悪かったのかノーマルと同じ200km程度で洗浄注油していました。 ところが、注油して2回目となる今回は随分と馴染んできた様で既に290kmを走っていますが、今のとこ…
凍える様な日々が続いていたかと思えば昨日の日中など半袖で過ごすくらい暖かかったりして、この時期はほんと着る物に悩みますね。 特にロードバイクのサイクルジャージ。 最近の自分、上着はRaphaの一択でパンツはパールイズミ。 正直、アラ還の野良だと派…
さて、抑えきれない衝動にかられシマノのホローテックⅡテクノロジーを通勤で使っている20インチの折りたたみ自転車に移植してしまった訳だが、その成果は如何に。 検証をすべく、にわかに活気付いている宇都宮市森林公園へとやってきました。 三年振りとなる…
Qファクターについて少し学んだところで通勤に使っている20インチの折りたたみ自転車も何とかしたいと考える様に。まぁ、自分の場合、当然といえば当然なのだが。 でっ、よくよく観察してみるとこのクランク、シンメトリーではないみたい。 そう、コッタレス…
最近、街乗りで夢中になっている16インチの折りたたみ自転車、ホローテックⅡを搭載してからと言うものマジで面白くて興味が絶えません。 と言うのも、同じ折りたたみ自転車の20インチと比べても明らな違いがあるから。 条件的には変速機を搭載している20イン…
皆さん、チェーンオイルは何をお使いでしょうか? 自分は昨年の春ごろからGOKISOのチェーンオイルを使い始めてみました。 最初はチェーンノイズがしたりしてイマイチな感触だったのですが、チェーンにオイルが馴染んできたらそのサラサラ感がとても心地良く…
先日、ロードバイクで田園風景の中を走っていると、と〜っても寂しげにトボトボとママチャリを押して歩っている方の姿が。 如何やらパンクしてしまったらしく後ろのタイヤが潰れていました。 修理キットを持っていたので一声掛けようかと思ったのですが、よ…
しばらく前の話ですが、久々にVivosmartJ HR+のGPSモードを使おうかと思いきや? 一向に衛星の電波が受信出来なくなってしまった... そこで、あれこれと検索しながら初期化とEPO/CPEの復元とやらを試してみたところすんなりと電波の受信に成功! 流石はGARM…