自転車好きのこそっとした話な

ロードバイクからシティーサイクルまで全力で楽しむ

ロードバイクにおけるツールケースとその中身について

ロードバイクのツールケースは人柄の様な物

そろそろ使用歴三年になろうとしているツールケースは随分とくたびれてきた感じが、最近はクロスバイクグラベルに行く機会も多く何気に痛みが早い様です。

 

毎回、バイクを替える度に積み換えているのも面倒なので、ロードバイク用に新しいのを買おうと物色していたらその収納力には意外な差があるのではと。

 

そこで、今回はツールケースの買い換えで注目した要点を自分なりにまとめてみました。

 

 

収納力のある理想のツールケースとは

ロードバイクのツールケースは収納力で選ぶべし

ボトルゲージに収まるツールケースは大きく分けて筒型と最中型の二種類になりますが。

 

自分が愛用してきたのは最中型で片側はチャック付きのメッシュの仕切り、もう片方には大中小とポケットがあってとても使いやすい構成になっています。

 

同じ最中型でもメッシュのポケットが半分だけだったりすると、せっかくの収納量が半減してしてしまうのではと想像がつく。

 

特に、右側のチャック付きメッシュはポイントが高くグループライドとなればCO2ボンベが2本入ってしまうのである。

 

この仕様でお洒落なデザインがあれば即買い間違いないところなのだが...

 

気になるツールケースの中身 

ロードバイクのツールケースに最低限入れておく物

右側のチャック付きメッシュには、おもにパンク関係の工具を収納。

  1. 携帯ポンプ(チューブに軽く空気を入れる程度なので簡素な物で十分)
  2. CO2インフレーターとボンベ(実際にパンクした時はこいつがメイン)
  3. ミッシングリンクの予備
  4. バルブコア回し

左側のポケットには細々とした物を上手に収納する。

  1. パンク修理用のパッチ(ママチャリ用の大きいパッチも一枚)
  2. 六角レンチ各種
  3. 予備のチューブ
  4. タイヤレバー
  5. ベルクロのバンド
  6. 系ようじ
  7. 絆創膏(大・中)
  8. ティッシュペーパー
  9. 常備薬各種

この他、結束バンドを数本持っていると便利らしい。

 

実際、これまでにメカトラブルは一度だけ、それもチューブの経年劣化によるパンク。

それに比べ、ライド中の怪我は自分や仲間も含めるとかなりの頻度でした。

つまらない立ちゴケですら打ち所によってはかなり出血したりして。

血が止まらないまま走った記憶が何度もあります。

ツールケースはいつの間にか救急箱に...

 

ツールケースと空気入れ

ランドキャスト ツールボトル

アッサリとしたカモ柄に防水機能が魅力的ですが、ロングサイズなので50cmサイズのビアンキ・インテンソだとシートチューブにマウント出来ません。

 

R250 ツールケース

みんな大好きカーボン柄に一般的な携帯ポンプが入ってしまうのが魅力でしょうか。ただ、残念なのはこれもロングサイズからなので自分のバイクには搭載出来ない...

 

GIYO ツールケース

結局、ショートサイズで携帯ポンプを収納しようとするとGIYOになってしまいますね。

ちょっとチューブを膨らませたい時など非常に便利で軽いのも魅力です。 

まぁ、携帯ポンプに性能を求めるとなると話は別ですが...

 

TNI CO2 ボンベセット

これ使っちゃうと一瞬ですからね、逆を言えば一瞬で終わってしまう事もあるらしいので個人的にはコントロールバルブがあるタイプをお勧めしていますw

 

ランドキャスト ハイブリッド空気入れ

全長148mmのコンパクトなボディーで83gと超軽量。因みに、GIYOの携帯ポンプとTNIのインフレーターで128gあるのでこちらの方が圧倒的に軽いのが証明されます。

 

余裕があればロードバイク用に欲しいところだ...

 

これは余談ですが、CO2はチューブを劣化させるらしいので使用の際は早目にエアーを抜いて、新鮮な空気に入れ換えした方が良いとの事。

 

最後に

これもよく耳にする話しですが、トラブった時いざ携帯ポンプを使ってみたら全く空気が入らなかったとか、CO2のボンベをネジ込んだらガスが吹き出して終わったとか。

  • 搭載工具は事前に一度使って試しておく。
  • チューブなどは時々中身を確認してみる。
  • 雨天走行の後は必ずケースを開ける。

そのチューブ、いざと言う時に使い物にならないかもしれません...