自転車好きのこそっとした話な

ロードバイクからシティーサイクルまで全力で楽しむ

自転車と言う趣味を教えてくれた始まりの一台 - CANOVER -

突然ですが、皆さんは何がキッカケで自転車と言う趣味をはじめられたのでしょうか。

 

自分は景色や名所などを写真に撮る、いわゆるフォトポタがしたくてロードバイク風な自転車を購入したのがキッカケでした。

 

当時よく通っていた山道で年配のご夫婦がロードバイクに乗りフォトポタを楽しんでいた姿が印象的でちょっと憧れを感じていたところ。

 

ロードバイクなら山道も楽勝なんだなと勝手に思い込んだのが始まりです。

 

直ぐさまロードバイクが欲しくなりネットで情報収集をした結果、購入したのがこちらのロードバイク風な自転車、CANOVERのUARNOS。

 

CANOVER URANOS

当時、Amazonでサンキュッパくらいで売られていたのが楽天でイチキュッパになっていたのを見つけ、お買い徳感につられてポチっとしたのを今でも思い出します。

 

しかし、実際に走り出してみるとこれは使えないと素人でも感じた記憶が。

 

兎にも角にもシフターが使いづらくて話にならない。

 

三本ローラーで薄々とは気付いていたのですが、走りながらのシフトチェンジはかなり難儀で小まめなシフトワークなどほぼ無理ゲー状態。

 

そんな訳で、まずはシフターのカスタムを思い立ち自転車いじりの世界へと。

 

お金の掛かりそうなSTIレバーは諦めて素人でも安価にカスタム出来そうなフラットバーロードへと姿を変える事で快適なシフト操作を手に入れました。

 

これが、かなりハマってしまい自転車いじりの世界にのめり込んでしまったのである。

 

そう、自転車を整備するイロハを教えてくれたのがこの一台。

 

時にはレーシングバイク並みのホイールを履き古賀志山でイキッてみたりしたけれど、結局のところ自分の脚が問題だと教えてくれたのもこの自転車だった。

 

イチキュッパの自転車に十諭吉のホイール履いたところで何も変わらないのが現実と知る。

 

試行錯誤が面白くてついついと無茶な事ばかりしていたのを思い出します。

 

そんなロードバイク風な自転車も息子の進学と共に通学自転車としての運命を辿る事となり色々と予想外のメンテナンスを施す羽目になっていた。

 

そしてあれから7年、時を経て今はもうボロボロな状態になってしまい残念。

 

そんな折、息子が独立の為一人暮らしを始める事に。

 

この自転車も持って行くつもりだったらしく引っ越しの荷物にリストアップされていたのだが、正直なところこんな自転車を一般の自転車屋さんにはとても見せられない。

 

だからと言って、これを修理するとなるとな...

 

経年劣化に部品の消耗、そして何よりも破損している部品が多くざっくりと見積もりをしたところ軽く購入金額を上回る結果に。

 

まだ乗り続けたいと言っている息子には悪いが、そろそろ限界の様だ。

 

もはや買い直した方が無難だと伝えました...

 

しかしながら、捨てるにしてもただ処分場に預けるだけではつまらないので状態をチェックする意味も踏まえバラしてみたところヘッド周りやBBはまだ元気そう!

7年間も雨晒しの放置プレイに耐えてきたとは思えないw

 

流石は大衆車、ロードバイク風ならではの丈夫さってのは素晴らしい限り。

 

そんな訳で息子が継続して乗るにせよ乗らないにせよ、もう一度だけ復活の為に手を施しても良いのではと思い安く仕上がるプランを検討してみる。

 

ホイールはビアンキ純正を使い、スプロケは新品の8S用11-32Tの在庫があったハズ。

 

クランクセットを大衆車用のシングルにすれば安価に抑えられるのでは!

 

問題はブレーキレバーとブレーキキャリパーの組み合わせ。

 

MTB系の紐引きレバーはかなりお安く流通しているのだが、Vブレーキ用は引き量が違うのでロード系のリムブレーキキャリパーには使えないから要注意。

 

そして、リムブレーキキャリパーのセット価格が尋常ではない。

 

安心・安全性を求めてシマノ製を選ぶと結構なお値段になってしまい手が出せない。

 

だからと言って中華製のデュアルピポットキャリパーなんてのは名前だけで全く使い物にならないのはご存知の通り。

 

ここだけはビアンキから5800系の105を移植しようと悩んだのだが...

 

ちょっと待て、そんな事をしたら本末転倒。

 

雨晒しになる前提で流石に105は使えないだろう。

 

さぁ、皆さんなら如何します?

 

話が長くなりそうなので今回はここまで、続きはまた後日にでも。

 

それでは、また (^^;