ここのところ、肌寒さを感じる日々が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか、自転車乗りには最も悩ましい季節になってきました。
と言うのも、自分アームカバーの様なアタッチメント類が余り好きではありません。
状況によって取り外しが出来るのは非常に便利だと理解はしていますが、ズボラな性格な自分の場合、間違いなく無くすからですね...
そこで、アームカバーの代わりになる様な都合の良いインナーはないものかとリサーチをした結果、おたふく手袋のJW-540が良いとの事。
お値段もAmazonで¥2,300-とお手頃なので早速ポチっとな。
新次元繊維「アウトラスト」を採用、「暑さ」「寒さ」を感知して温度を調整
オールシーズン戦えるコンプレッションウェア、BTオーバーザファンクションシリーズ
新次元繊維“Outlast"
アウトラストはアメリカNASAでの使用に向けて開発された新次元繊維です
繊維に組み込まれた直径2~30ミクロンのマイクロカプセルが寒い、暑いを程よくコントロールします
マイクロカプセル内部の相変換物質「パラフィンワックス」が温度の変化に反応、溶けたり(吸熱)、固まったり(放熱)することで、体の表面温度を常に快適な温度に調整します
快適な肌温度へとコントロール
![オールシーズン対応コンプレッションウェアを試してみるおたふく手袋JW-540](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/denzo689/20210928/20210928082916.jpg)
![オールシーズン対応コンプレッションウェアを試してみるOTAFUKU GLOVE JW-540](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/denzo689/20210928/20210928082908.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/denzo689/20210928/20210928082901.jpg)
![](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/denzo689/20210928/20210928082853.jpg)
夏、冬、無敵。とかなり期待が持てますが、この商品、レビューを読んでいると皆さんサイズ選びで難儀している様で、自分もかなり迷ってMサイズにしてみました。
身長170cm体重65kg、胴長短足のオッサンだと丈が気になってしまう...
実際に着てみるとコンプレッション感はほぼ無く、ピチピチ感は全くと言っていい程ありませんが、首周りだけはピチッとしています。
そして、レビューの通り若干丈が短い様な。
椅子に座った姿勢だと腰回りが気になるところでしょうか。
だがしかし、ロードバイクのインナーとして使用した場合の具合はと言うと。
平均気温23°Cの秋晴れの空の下、いつもの様に古賀志林道で確かめてみたところ、この時期としては素晴らしく快適で驚きを隠せません。
特に、上りで流した汗が下りで乾いてしまうくらいの快適性能!
なので、休憩や信号待ちをしていても全く汗冷えを感じる事が無いと言う。
また、普段着だと気になる丈も、レイパンだとしっかりと腰回りまでカバーされているので全く問題ありません。
ただ一つ気になったのが、腕周りが少しバタついていた事かな...
やはり、ロードバイクのインナーとして使うなら一回り小さいSサイズで良かったなと。
帰り道、一度お邪魔してみたかった麺屋さんへ思いきって入店してみたところ、店内でも非常に快適でとても幸せな時間を過ごす事が出来ました。
そして、お店を出て走り出すと、風が気持ち良いのなんのってw
これまで同じおたふく手袋のJW-174、保温専用の物を使っていましたが、このオンでもオフでも快適なJW-540を一度使ってしまったらもう元には戻れないと確信しました。
あっ、あくまでもロードバイクでの話ですよ。
これなら、初秋から真冬の長袖ジャージまで一枚で事足りてしまうのではないか!
尚、快適性能は上に羽織るジャージの性能にもよるので、組み合わせ次第では十分に性能が発揮出来ない場合もある事はご理解願います。
因みに、自分が今回羽織っていたのはRaphaのコア ライトウェイト ジャージ。
お値段お手頃な割にジャージの速乾性能が抜群に良いと感じる逸品。
皆さんも良かったら是非お試しください。
では、また✋