本日は青空に恵まれた一日になりそうなので、久々に脚を伸ばして渡瀬遊水池までライドしてみる事に。
前日のチェーンルブの件もあり、その感触を確かめる為にも丁度良いかと。
最近になって覚えた姿川サイクリングロードで小山市飯塚まで走り、県道18号線を渡ると思川に出るのだが、ここで一昨年の台風で壊れてしまった小宅橋が復旧していた。
以前はドキドキする様な橋だったのに、鬱蒼とした雑木林が綺麗に刈りこまれてしまい少し殺風景な雰囲気になってしまった...
復旧工事中はこの橋を渡り右岸に出るのが楽しみだったのに、いざ完成してみると意外とそっけないかなと。
まぁ、折角なので渡ってみる事に。
だが、橋を渡らずにこのまま左岸を走った方がCRらしい気がした。
整備された思川サイクリングロードも県道174号線、松原大橋から左岸に渡るとジャングル感があって何故かワクワクしてしまいます。
サングラス越しに見る景色は、まるで沖縄の密林探検でもしているかの様な。
でっ、毎回オリオンビールを思い出してしまうのは何故だろう...
谷中湖に到着すると相変わらず人気の様で賑わっています、それでもソーシャルディスタンスは保たれ、のんびりとした雰囲気が漂っていました。
そして、今回の自分は野木のローソンで補給食を調達してからの入場です。
毎回、谷中湖で飢えている気がするので、今回は軽く食べてしまおうかと。
ベンチに腰掛けて休んでいると沢山のローディーさんが目の前を走り抜けて行くので、見ているだけでも楽しい一時が過ごせます。
これが、渡良瀬遊水地の魅力でしょうか。
皆さん、自由なスタイルで自由に走り楽しんでいます。
ガチで走っている人もいれば、家族やグループで走る方々も。
また、湖面では帆をあげたパラセールやボートの姿が、空を見上げるとパラグライダーで飛んでいる方々もいたりして、趣味の宝庫みたいな場所ですね。
何時もの様に谷中湖を二周したところで帰路につきましたが、 補給をした分お腹も減らない様なので予定していたランチはスルーして一気に自宅まで走ってしまいました。
でっ、程よく汗ばんだ体に冷たい麦酒が染み渡ります (^^;
100km走って、自宅で遅めの昼飯って言うのも悪くは無い選択かと。
いや、むしろこれからの季節、このパターンの方が幸せかも、痩せられないけどな...