自転車好きのこそっとした話な

"denzo cycling"のリアルな日常

チェーン落ちで傷になったフレームに板おもりでチェーンガード

ロード、クロスバイク共にチェーンクリーニングの時期となったので、週末にまとめてクリーニングしてしまおうかとハリきってみる。

 

まずはロードバイクから、何時もの様にチェーンを外して掃除を。

 

ところが、何気にクランクを手で回してみると?

 

シャラシャラとした異音がしているでは...

 

昨年BBを交換してから一度もバラしていないので、掃除がてら分解してみる事に。

 

f:id:denzo689:20210412071737j:plain

BB周りに薄っすらとホコリが残ってはいるが、異音の原因となる程では無いかと。

f:id:denzo689:20210412071715j:plain

何方かと言えばBB側のグリスがホコリを吸い寄せている様でシャリシャリとしていた、おそらくこれが異音の原因だろうか。

 

そして、ウエスと使い古しの歯ブラシでBBを綺麗にすると、チェーン落ちで傷になったフレームが妙に気になる。

 

f:id:denzo689:20210412073522j:plain

写真を撮り忘れたので其れらしい写真を拡大してみるが、部分的に黒いカーボン肌までシッカリと見えてしまっているのだ。

 

これまで定期的にタッチアップしてきたのも虚しく、もはや限界の模様。

 

と言う事で、今回は傷を隠す為のチェーンガードを制作する事に。

 

勿論だが、フレームの傷はある程度まで補修しておく。

 

初めは、在庫していたアルミ板から適当に切り出してみたのだが、板厚があり過ぎて上手く整形出来ず、かえってフレームを痛めそうになり断念。

 

そこで、ミニベロでひとっ走りして近所の釣具屋さんへ向い、一番ぶ厚い板おもりを購入してきた。

 

f:id:denzo689:20210412071726j:plain

厚み0.35mmの板おもりにクッション性のある両面テープを張り、ハサミでチョキチョキと形を整えると何となく見た事がありそうなチェーンガードになるのではと?

 

板おもりでロードバイクのチェーンガードを作る

案の定、フレームに貼って指で擦れば簡単に整形できるので非常に良く馴染んだぞ。

 

板おもりで作るオリジナルチェーンガイド

チェーンリング越しに見ると素晴らしいの一言、もっと早くに作れば良かった...

 

クリーニングのつもりが思わぬ所まで手を出してしまい、随分と手間が掛かってしまったメンテナンスだが、気分は超スッキリ!

 

翌日はペダルも軽く、50kmほど彼方の甘味処まで。

 

初めて食す沼田屋さんのカリントウ饅頭、サクッとした食感で、なるほどこれは美味い!

 

遅咲きの桜を満喫しながらリンリンしてきましたw

 

では、また✋