今回はサイクルボールで毎度お世話になっている.gpxファイルの発信元、Ride with GPSのルートプランナーを使いオリジナルコース作成にチャレンジしてみた。
まぁ、今更感はありますが初めての方へ参考までに。
コース入力にはコツがいるぞ!
基本的な操作方法については「ルートプランナーへようこそ」を確認すると良い、サインアウトした状態で下記のリンクをクリックすると表示されるはず。
ところが、実際にコース入力をしてみると!
マジでふざけているのかと思うくらい使えない、出来るだけ幹線道路を外して走る方向性の様だが、いったいどんなライドをしたいのか意味不明なルートとなる。
実は、随分と前にアカウントの登録はしていたのだが、今までRide with GPSを使わなかったのは、この機能に惑わされていたからで。
今回は攻略を目標に色々といじってみたところ、経路選択を「運転」に変更してあげる事でマトモになってくれたw
目指す方向性が違うのか?
とりあえず、先月グループライドで走った日光国立公園周遊コースを再現してみた。
実際には1,800mほどの獲得標高なのだが、2,384mと約三割増しの数字は仕方がないのだろうか、Garmin Conectの4,900mよりかはマシなのだが...
そして、サブスクリプション目的なのだろうが、キューシートやPOIと言った機能は有料のオプション扱いとなっている。
もっとも、自分が使っているGarmin Edge 130ではコースポイントさえ無視されてしまうので、全くと言っていいほど意味は無いのだが。
また、仮に上位機種を使ったとしてもGarmin Conectにインポートする時点でPOI情報は消えてしまうのであった。
如何やらRide with GPSの方向性は別なところにあるみたいだ。
サイコンはおまけ程度の扱いなのだろう、後にその意味が分かる事になる。
Ride with GPSの魅力
正直、ここまでだったらGarmin Conectでルート作成しても何ら変わらない感じだ。
では、Ride with GPSを使いたいなと思う根拠は何なのだろうか?
それは、巧みな共有機能にあると言っても過言では無い。
先程のコースを「共有する」から「< >カスタム埋め込みを取得」を使ってこのブログに埋め込んでみた。
Garmin Conectでも同じ様な事が出来ない訳ではないのだが、Ride with GPSの方が見た目お洒落で遥かに機能的である。
また、ルートのステータスをプライベートにしているにも関らず、こうやって埋め込みタグやリンク先が途切れないところもある意味スゴイ。
こそっと、仲間内だけでコースを共有したい時など非常に有難い。
APP版これこそが!
さて、ここまでRide with GPSを使ってみるとスマホ用のアプリも使いたくなってきた、APP自体は無料なのでサクッとダウンロードしてみる。
登録したアカウントでログインすればパソコンの画面で作っていたルートがスマホの画面でも確認出来た。
しかも、「ナビ開始」なんてボタンがあったりするが、サブスクのご案内〜い。
また、STRAVA同様にライドの記録も取れる様だ、こちらはBluetooth接続のセンサーにも対応していたのでパワメとスピードセンサーをペアリングしてしまったのだが!
これをやってしまうとZWIFTでセンサーが見つからなくなってしまうので要注意、スマホのBluetooth設定で該当するセンサーは登録を解除しておこう。
他にも色々と試してみたところ、大体が課金しないと使えない...
まとめてみると
最終的に、Ride with GPSは机上でルートプランナーだけを使わせてもらう事にした、ブログに埋め込むルートマップと仲間内での共有には打って付けの様だ。
そして、Ride with GPSの方向性とはズバリ、スマートフォン向けのナビゲーションアプリなのであろう、ブルベなどに向けた機能が最大の売りだと感じる。
机上のルートプランナーは、あくまでもタダの客寄せパンダ...