ツールドとちぎが中止になってしまったので、TT観戦で向かうはずだった大田原市の中川水遊園をちょっと変更して那須烏山市は清水川公園へ。
週間天気予報では穏やかに晴れそうな雰囲気だったのですが、いざ出発してみると怪しい雲に覆われた北茨城方面の空。
それでも、雨は上がって路面もドライになっていたので大丈夫だろうと...
清水川公園 からスタート
集合場所に着いた時点で既に強風、スタンドでは立てていられない程の風が!
普通のグループならばここでDNSするところなのだろが、我々の場合はどちらかと言うと逆境を楽しみに出発してしまう様な連中でして。
グループライドも久々ですからね...
走行距離110km、獲得標高1,500mの周回コースはエグいと思える峠の数々、まるでワールドツアーの様な高低図ですが各登坂距離は短いので無理しなければ大丈夫。
問題はやはり「風」ですね、出発してからしばらくは追い風だったので足取りも軽やかに県道33号線までは。
交差点を左折するとドM区間の始まりでした。
竜神大吊橋
向かい風の中をひたすらペダルを漕いでなんとか竜神大吊橋へ到着、バンジージャンプで有名な所らしく、時おり悲鳴が響いてきますw
次からつぎへとと飛び降りる人がいてちょっと驚きです。引き揚げられている姿は一見失神しているのではと思う様ですが、当の本人は唯一無二の開放感を味わっているのかもしれませんね。
袋田の滝
今回のコース最大の山場を超えると袋田の滝へダイブとなるはずでしたが、生憎の強風でダウンヒルなのにペダルを漕ぐと言った苦行で。
子供が小さかった頃に家族で来た記憶があるのですが、この歳になってまさかのロードバイクで来るとは思はなかったw
JR水郡線常陸大子駅で最後の休憩を、残り15kmほどのダラダラとした上りに備えておきます。
北茨城景勝ライドの感想
今回のルートはベテラン師匠の引いたルートで、距離や標高はもとより観光まで楽しめて非常に満足できるライドでした。
暴風の中、地形と風向きに助けらていた様でよくある強風程度にしか感じていませんでしたが、帰宅してからのニュースを見てビックシ!
新緑や秋の紅葉シーズンなどサラッと汗ばむ程度だと最高なコースだと思います。