通勤と業務に大活躍のミニベロなのですが、スポーツバイクと違って強度もケイデンスも抑えて乗るのがコツです。
決して汗をかく様な乗り方はしないのが鉄則。
そして、一日に五時間も漕いでいると流石にお尻が痛くなってきます。
立ち漕ぎで帰り道を凌ぐなんて事もしばしば、変なおじさんとしか思えません。
そろそろ我慢も限界になってきたので、この度はサドルを換えてみる事にしました。
お金を稼いでくれる自転車なのでSPECIAIZDEの”POWER EXPERT SADDLE”なんて如何だろうと思うところですが、流石に¥16,500-の投資は勇気が要ります。
そこで、通販サイトで流通しているパワーサドルのパチ物を試してみようかと。
本物に触れた事が無いので比べ様が無いのですが、手にした感じでは明らかにチープな作り。コスパ抜群とかレビューされていましたが、大陸産のパチ物らしい質感でこのお値段は高いと思ってしまうのは自分だけでしょうか?
もっとも、スペシャライズドが提供するレンタルサービスなどを利用するよりかは安く済むので、お試し価格と思えば安い物ですが...
ところが、実際に搭載してローラーで漕いでみたところ座り心地が抜群に良い!
20インチのタイヤに小さ目のサドルがマッチしてちょっと格好良くなった気もします、心なしか軽量化もしているので実走が楽しみ。
ただ、パワーサドルのデメリットでよく言われている事ですが、ポジションの変更は苦手みたい。骨盤をしっかりとサドルに載せていないと、かえってデリケートゾーンに痛みを感じます。
試しにロードバイクにも搭載してみましたが、自分の場合は全くのNGでした。
ポジションによって良し悪しが別れる癖の強いサドルの様です。
アップライトなミニベロとは非常に相性が良いみたい。
後は、どれくらい耐久性があるかが疑問なところ...
jpfashioningプロフェッショナル自転車シートサドル MTBロードバイクサドルマウンテンバイク レーシングサドル PU通気性ソフトシートクッション
Amazan.co.jp ¥2,498-(税込み・送料無料)