東北自動車道路では渋滞の名所である上河内SAの北側に位置し、県央の神社として篤く崇敬されてきた羽黒山神社を目指して昨日は走ってきました。
この時期は「蠟梅」を目当てに多くの観光客が訪れるので、車や登山者の方々とのすれ違いがかなり頻繁で完全に観光ライドと言った感じでしょうか。
もっとも、北風予報が的中して市内を北上するだけでヘロヘロな状態で、神社へ辿り着く頃には既に脚が売り切れていましたが...
ところが、鳥居をくぐってから本殿までの階段が更に強烈で!
今回はクリートカバーを用意してきたのでガシガシと上りましたが、ビンディングシューズだとかなりキツいところではあります。
あまり天気の良く無いスタートだったのですが、お参り中は日差しも注いで良い感じで写真が撮れました。
虹梁や唐破風などの彫刻が素晴らしい本殿。二月も下旬だと言うのに次から次へと参拝する方がいて写真を撮るタイミングにも苦労します。
また、天満宮も祀られていてまさしく名実共に大願成就の神社の様です。
やはり、御羽黒山は歴史ある信仰の山ですね。
そして、参拝を終えたところでもう一つの目的地へ。下山して県道159号線から62号線に入り日光市立小林小学校を目指して向かった先は和田菓子店。
最近は添加物といった類がめっきりと苦手になってしまい、ナチュラルなものを自然と欲してしまいます。そこで、甘いものと言えば武平まんじゅうに。
実は、本当の目的はこっちだったりして...