5,000kmになっらたタイヤ交換をしようと決めているのに、ストラバのマイギアを確認すると4,658.2kmって、あと350kmがなかなか消化出来ない。
ローラー練はカウントしていないので、この時期の走行距離が伸びないのも仕方が無いところではありますが...
それでも、現在使っているVittoriaのCORSA、G2になる前の旧型のやつ状態はどんな感じかと言うと、見るからに恐ろしい有様でライドの度にハラハラしていますw
CORSA特有のセンターラインは完全に消えてしまい、挙句異物を踏んだ後が複数確認しています。マジでパンクしないのが不思議なくらい。
先月のグループライドなど、周りに迷惑を掛けたくない一心で予備のタイヤまで背負って出掛ける始末、精神衛生的には非常によろしく無いのが実情です。
そんな、ビビって走るくらいならとっとと交換してしまえよと思いますが、いざ交換するとなると勿体ない症候群が発動して手を拱いてしまうのが情けないところ。
実は、パワーメーターと一緒に予備のタイヤを準備していたのは昨年の十月の話。
コンチのGrand Prix 5000と思っていたところ、破格な値段に釣られてついつい購入してしまった。新製品は何時でも買えますが、廃盤の在庫品は貴重ですからね。
クリンチャーしか選択肢が無いと言うのもある意味良いのかもしれません、全く迷う事無くポチれるからw
それにしても、目標の5,000km走行などを待っていたら、いい加減賞味期限が切れそうで本当に勿体ない事になりそうな気配が。
そこで、余命僅かな現状のタイヤはローラー練専用にしてしまえばと今更ながら気付く事に、室内ならパンクしたところで屁でもないでしょう。
ホイールもスプロケも余っているのに何故今まで気が付かなかったのだろうか...
考えがまとまったところで、チューブの調達に入ります。今回は少し思考を凝らしてワンサイズ小さいラテックスチューブにしてみました。
19/23を25Cのタイヤに使う反則技、僅かながらの軽量化と肉薄になる分のエアーボリュームを稼ぐのが狙いですが如何なる事やら。
まぁ、以前に25/28をクロスバイクの30Cに履いてみた事があるのですが、全く問題無かったのでロードの25Cにも応用できるのではと言った安易な考えなのですが。
こうして、ローラー練用として鉄下駄ホイールに戻ったビアンキ。もしかして、この組み合わせも悪く無かったりして、ホイール先に買っちゃったので試してなかった。
これで、350km走ってみるか...