自転車好きのこそっとした話な

"denzo cycling"のリアルな日常

メンテナンス

またしてもビットリアの誘惑に負けてしまう...

毎日30°C超えの暑さが続いてる北関東ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 自分はこの暑さにスッカリとやられてしまった様で、折角の平日休も走りに出る気力無し、週末の連休に向け大人しく養生しております。 そう、連休中は久しぶりにグループライドを…

野澤さんお勧めのGOKISO個体潤滑チェーンオイルを使ってみた

やっと梅雨明けしたと思いきや、いきなり猛暑の週末となった関東地方ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 ここのところ続いていた午後の雷雨も本日はお休みの様で。 調子良ければ朝から標高稼いで熱波の中をシャーっとダウンヒルなんてのが最高に気持ち…

Continental GP5000 はクリンチャーでも脱着に苦労するのか

10日ぶり、ロードバイクに乗れるタイミングが訪れたので小雨がパラつく中、通行止が解除されたはずの古賀志林道を上ってみる。 バリケードも撤収され、やっとジャパンカップのKOMが戻ってきたぞ! 永らく通行止となっていた下り方面、沿道の木々がサッパリと…

SCHWALBE G-ONE チューブレスレディー、雨の日の不思議?

室内保管されているCANYONのクロスバイクなのですが、時折タイヤの表面がしっとりと濡れて不思議な液体がタレてきます。 あっ、変な意味ではありませんよ... 最近は余り乗る期会が無いので、シーラントが偏ってしまうからと思い定期的に空回ししてはシーライ…

メンテナンスの結果確認と中華製カーボンハンドルバーについて

オーバーホール後、初の実走は何時もの様に森林公園へと向かい、新しくしたニッセンケーブルの動作確認とアルミのハンドルバーへ戻した影響を確かめてみる事に。 まずはニッセンケーブルだが、引きの軽さや操作感と言った点では劇的な変化は感じられなかった…

Bianchi Intenso ロードバイクのオーバーホール - 組み付け -

中華製カーボンハンドルに重大な欠陥を見つけてしまったので、新たなるハンドルバーを物色してみるが、これと言って欲しいと思う物が見つからなかった。 仮に見つかったとしても、納期に時間が掛りそうだし... 結局、ビアンキに純正で搭載されていたreparto …

Bianchi Intenso ロードバイクのオーバーホール - 分解・確認 -

物事には一つ一つ理屈ってのがあって、それを理解して積み上げたモノが美しさだったり速さだったりと言う結果になると思う。 自転車の部品にだってちゃんとした意味があり、同じ部品であってもちょっとした気遣いやセッテイングで随分と結果が変わってしまう…

Bianchi Intenso ロードバイクのオーバーホール - 準備 -

梅雨入りが気になる今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 今週はロードバイクのBianchi Intensoが三度目の購入記念日となるのを機に、セルフでオーバーホールしてみようかなと。 空模様がこんな感じなので、タイミング的にも丁度良いし。 そし…

慣れ浸しんだ物は変えない方が良い場合もある

何となくスッキリとしない天気が続いている今年のゴールデンウィークですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 自分は、何時もと変わらないルーティーンで、何時もと同じ場所へ、何時もと同じ様に走りに出掛けていますが、本日は一つだけ変えた事が。 それ…

チェーン落ちで傷になったフレームに板おもりでチェーンガード

ロード、クロスバイク共にチェーンクリーニングの時期となったので、週末にまとめてクリーニングしてしまおうかとハリきってみる。 まずはロードバイクから、何時もの様にチェーンを外して掃除を。 ところが、何気にクランクを手で回してみると? シャラシャ…

クリート位置、今更ながら再検討する羽目になるとは...

先日の日曜日は予想最高気温が21°Cと言う事で、すっかりと春の装いをして栃木市はヒルクライムの名場太平山へ行ってきたのですが、とんだ泥沼に浸かってしまいました。 と言うのも、ウィンターシューズだと蒸れそうなのでレギュラーシューズに変えたのが事の…

春の陽気に誘われて、宇都宮森林公園で色々とインプレッション

あまりにも気持ちの良い天気の中、田野の交差点に向かってペダルを漕いでいると日光の男体山が手招きしている様で、ついついと滝ヶ原峠を目指してしまいそうになる。 2021年も立春が過ぎ春一番が吹いた関東地方ですが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 この…

もはや呪いか?三本ローラーでパンクした挙句、チューブ爆発...

先日、三本ローラーにしか乗っていないのにスローパンクをしたと記事に書きましたが、またしても同じ様な現象が再発! しかも、今回は激しくエアー抜けしてるし... 丁度レーザーで刻まれたパターンからシューっとかなりの勢で漏れています。 これは間違いな…

Vittoria ZAFFIRO PROで息子の通学自転車をちょっと上質に

ちょっとした洒落のつもりで、自分がロードバイクで使っていたお古のコルサGプラスを息子の自転車に履かせてみたところ、相当カッ飛んでいたみたであっという間に終了していましたw こそっとフォールディングビートの爽快感を教えてしまった。 そこで、新し…

Happy New Year & Happy New Tire

2021年 あけましておめでとうございます 何だか浮かれた気分にはなれないお正月ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 自分はこんな時、未来に向けた妄想などをして幸せな気分に浸っていますが。 特に自転車の事を考えていると可能性が無限に広がって尽…

ロードバイク、ヘッド周りのメンテナンス

今年も残りわずかとなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょう。 自分は先日痛めてしまった腸腰筋回復の為、無理せず日々淡々と過ごしています。 そこで、今回は気になっていたロードバイクのヘッド周りをオーバーホールしてみる事に。 今年はコロナ禍…

またまたクランクセットのチェーンリングをカスタマイズ

最近のヒルクライムはインナーの軽いギアをスカスカ踏んでいるよりも、アウターで多少重いギアを踏んでいた方が手応えがあってリズム良く上れている事に気が付いた訳ですよ。 実際、アウターでしっかりと踏んでいた方が脚の疲弊も少ない感じだし。 ただ、長…

FULCRUM Racing ZERO C17 のリアハブをメンテナンス

最近は、全く出番の無くなってしまったフルクラムのレーシング・ゼロだが、ストラバによると2018-12-23に納輪して8,000kmほど走った計算になる。 今回は、そんなレーゼロのリアハブを分解メンテナンスしてみる事に。 フリーボディーの取り外し ハブシャフト…

クリートの交換をしながら、ちょっとした雑談を

先日のサイクルボールかすいち、実は途中で落車しそうになり肝を冷やしていました。 それは、スタートして二時間くらい経った頃、凝り固まってきた筋肉をほぐそうと立ち漕ぎをした瞬間、クリートがペダルから外れてしまったのだ! バランスを崩し思わずハン…

新しいタイヤとカーボンディープリムホイールその後について

無事、秋のグループライドを終え帰宅すると新しいタイヤが海外から届いていた。 間に合わないと思って諦めていたのが、よりにもよって今頃届くなんて。 あと一日早く届いてくれれば紅葉狩りに履けて行けたのに... 新しいタイヤの開封 インストレーション イ…

チューブレス化して半年になるシーラントの状態を確かめてみた

シーラントを使ったチューブレスレディーは半年ほどで点検・補充をした方が良いなどと言った話しを耳にしますが、本当のところはどうなのでしょうか? CANYONのクロスバイクもチューブレス化して半年になるので、一度その中身を確しかめてみようかなと思い立…

ロードバイクのタイヤ Vittoria CORSA G+ は賞味期限切れ?

元々、サイドに白いラインの様な模様が見えていたので妙だなと思ってはいたのだが、今年の三月に卸して2,500kmしか走っていないのに何だこれ!? 製造年月日を確認すると2018年8月27日の様だ、購入してから一年程在庫していたので製造から二年が過ぎてしまっ…

スローパンクしたラテックスチューブを修理する

こう雨続きでは流石に体が鈍ってしまうと思い、本日はローラーに乗る事に。 最近のローラー練は決まって「けんたさん」の動画を見ながら。 いや〜、この脂肪燃焼特化トレーニングって効きますね。 三本ローラーでやるにはちょっと難しいところがありますが、…

CANOVER カノーバのリアディレーラー修理完了

四連休は生憎の雨スタートとなってしまった関東地方ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、ネット通販で購入したルック車CANOVERのディレーラーハンガーは入手出来るのかと悩んでいたところ、Amazonで普通に売っていたと記事にしましたが。 denzo6…

ルック車のディレーラーハンガーはAmazonで売っていた!

先週は自転車仲間の大吉さんが夜練に出たところで、ディレーラーハンガーが折れてしまい嫁さんに救出されたと言った話があったのですが、 今週はうちの息子がやらかしてきました... ディレーラーのゲージがスポークに絡み取られてしまった様でグチョングチョ…

鳴き出した油圧ディスクブレーキの対応策

久しぶりにクロスバイクに乗り出したら、 後輪のディスクブレーキがフォワ〜ンと恥ずかしいくらいに響いていた。 先日のタイヤの件と言い、先端技術とは放置プレーにめっちゃ弱いのだろうか? まぁ、しばらく放置しただけで鳴き出したのなら、 しばらく乗れ…

チューブレスレディタイヤから見慣れない液体が...

梅雨に入り、手を痛めてしまった事もあり暫く放置されていたクロスバイク。 チューブレス化したタイヤもいい加減に減圧している様子なので 久々にフロアーポンプで加圧しておく事に。 ところが、半日ほど過ぎてふとタイヤを見てみると 後輪から見慣れない液…

STIブラケットがベタ〜ッとした時の対処法

梅雨真っ只中のこの時期、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 そんな中、久しぶりにロードバイクにふれてみたらエッ! STIレバーのブラケットがベタベタしてる、なんて経験ありませんか? これって石油生成品にありがちな加水分解と言う現象で、 空気中の水分…

ボトムブラケット【BB86】を交換してみた

今年になってからドライブトレインを105からULTEGRAにアップグレードしたBianchiのロードバイクなのだが... パワーを掛けるとフロント周りから僅かながら異音が発生していたのである。 FDの調整で何とかやり過ごしてきたのだが、一つだけ気になる点が。 ボト…

ミニベロ定期メンテナンス、タイヤローテーション

月に300kmほど業務で走っているミニベロですが、先月辺りからリアタイヤの摩耗が気になり出してきました。 そこで、GWに突入したタイミングでタイヤのローテーションをする事にします。 スポーツバイクの様にサクッとホイールが外せないので結構面倒な作業。…