自転車好きのこそっとした話な

ロードバイクからシティーサイクルまで全力で楽しむ

GIZA PRODUCTSのディスプレイスタンドを購入してみた

先日、Prime製のQRがスキュワーだと気付いてからと言うものすこぶる調子良く、ご機嫌なライドを楽しんでいるのですが、一つ残念な事が...

 

バイクスタンドが使えなくなってしまった。

 

正確に言うと使えない事も無いが、かなり不安定な状態。

 

バイクスタンドの軸受け部分がスキュワーに対応出来ていないのが原因です。

 

Amazonでベストセラー AZのバイクスタンド不良品

そもそも、Amazonでベストセラーと称されているこのバイクスタンド、両側に切り込みがあるのは間違った仕様らしいが、何んの疑いも持たず三年も使っていました...

 

マトモな商品は片側だけ切り込みがあるのが正解。

 

 

それでも、ビアンキやフルクラムのクイックリリースだとシッカリとホールドしてくれたのでスタンドとしての機能は十分に果たしていました。

 

がっ、流石にスキュワーとなるとかなり不安定でヤキモキする場面が多々あります。

 

f:id:denzo689:20210831101129j:plain

特に我が家ではロードバイクを拝み奉るかのごとく、まるで神棚にでも祭るかの様に収納しているので、ちょっとした刺激で脱落してしまうと大惨事になりかねません。

 

また、棚から下ろす際にバイクスタンドが外れてスポークに絡まったりと、かなり厄介な状況になっているのも事実。

 

そこで、ディスプレイ用に新たなるスタンドを検討する事に。

 

でっ、結論から言うと棚の様な限られたスペースに自転車を飾るにはシンプルな形状をして尚且つ使い勝手の良さげなGIZA PRODUCTSのディスプレイスタンドを購入。

 

 

壁掛けバイクハンガーと最後まで悩みましたが、施工に些か手間が掛りそうなので据え置き型にしております。

 

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ディスプレイスタンド リア引っ掛けタイプ2 TOD03200

実物を手にするとかなりの重量感がありとても安定しています、頼りなさげならガッツリと棚にビス止めしてしまおうかとも思っていましたがそんな必要は無いみたい。

 

因みに、ビス止め用と思われる穴もシッカリと空いていました。

 

f:id:denzo689:20210902121128j:plain

実際にディスプレイしてみると、棚の上に自転車を飾る作業がこれまで以上にとても楽に、自転車も少しお洒落に見える様になり良い買い物であったなと。

 

ただこの商品、一つだけ問題点が。

 

それは、商品レビューでディスクブレーキでも使えるとか使えないとか、まるで論争の様に意見が別れていた件。

 

将来の事を考えると、ここ重要ですよね。

 

そこで、自分のCANYONで試してみたところ問題無い様で。

 

CANYONのクロスバイクにGIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ディスプレイスタンド リア引っ掛けタイプ2

とは言え、このクロスバイクはローターサイズが160mmなので、これが140mmとかになると厳しいのかもしれませんが...

 

CANYONのクロスバイクはリアエンド幅135mmのQR仕様でブレーキキャリパーはフラットマウント、ディスクはセンターロック、条件としてはかなり窮屈な方かと思います。

 

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ディスプレイスタンド リア引っ掛けタイプ2爪の寸法図

念の為、ざっくりとした爪の部分の寸法を記載しておきます、ディスクブレーキで同じ様に悩んでいる方の参考になれば幸いかと。

 

以上、GIZA PRODUCTSのディスプレイスタンドを購入してみたでした。

 

では、また✋

 

ひっそりと栃木の有名な温泉郷を巡るだけのライド

ひっそりと栃木の有名な温泉郷を巡るだけのライド-日光大谷川グリーンパーク

スタートは何時もと同じ日光市大谷川グリーンパークの駐車場から、国道121号線は大谷橋からこれから向かう日光国立公園の雲行きを確かめておく。

 

本日は鬼怒川温泉郷から県道19号線、いわゆる旧日塩有料道路もみじラインを上り奥塩原温泉郷を経て会津西街道に抜け川治温泉郷から戻るプラン。

 

走行距離約100km、獲得標高約1,400mほどのルートをひっそりと。

 

ひっそりと栃木の有名な温泉郷を巡るだけのライド

スキヤーにはお馴染みの日塩有料道路も通行料を払えば自転車で走れると知っていたので、ぼったくり覚悟で上ってみると!

 

いつの間にか料金所が撤廃されて無料になっていたとは。

 

ここで補足ですが、鬼怒川温泉バイパスも龍王峡ラインの上滝料金所が撤廃され、鬼怒川料金所の支払いだけで通行が可能となっていました。

 

ちなみに、自転車は50円...

 

ひっそりと栃木の有名な温泉郷を巡るだけのライド-エーデルワイススキーリゾート

でっ、家族で毎年訪れていたエーデルワイススキーリゾートまで難なく到着する、もみじラインは思っていた以上に勾配が緩く休み所もあるので非常に走り易かった。

 

途中、メイプルヒルや鶏頂山などスキー場と共に消えてしまった若かりし頃の思い出が頭を過ぎったりして懐かしい。

 

まさか、この歳になって自転車で来るとは思はなんだが...

 

ひっそりと栃木の有名な温泉郷を巡るだけのライド-もみじライン

そして、ハンターマウンテン塩原を通り過ぎ塩原側へと下る道中、木陰の中を冷んやりとした空気を味わいながらの走りは最高のご褒美。

 

ここから一気に奥塩原温泉郷へと駆け下りる。

 

ひっそりと栃木の有名な温泉郷を巡るだけのライド-会津西街道

国道400号線を左折し三依方面へ向い国道121号線に戻る、ここから男鹿川と並走する会津西街道のロケーションは最高過ぎ!

 

ひっそりと栃木の有名な温泉郷を巡るだけのライド-五十里湖

絶景の中を気持ちよく下り五十里湖へ到着、ここで旧道をのんびりと走るつもりが敢え無くの通行止でバイパスを走る羽目に。

 

長いトンネルなんて自転車にとって全く面白く無い。

 

ひっそりと栃木の有名な温泉郷を巡るだけのライド-川治温泉かわじい

何とか五十里ダムを過ぎ川治温泉郷へと下りてきたところ、車なら絶対に立ち止まる事が無いオブジェクトも自転車なら気軽に立ち寄れるので記念に一枚。

 

ここで周遊コースは終了、 あとは来た道をひたすら戻るのみ。

 

今回の道中、国道400号線など厳しさを感じるところもありましたが、概ね満足なルートかと、食事や補水を上手く組み合わせればかなり面白いと思います。

 

特に紅葉の時期は輪行組の皆様へ是非ともお勧めしたい。

 

色々と収穫のあった楽しいライドでした。

 

では、また✋

 

QR クイックリリース(クイックレリーズ)とスキュワーの違い

以前、Primeのホイールに付属してきたQRについて余り評判の良くない記事を書いてしまいましたが、そもそも使い方が間違っていたと言う事実を知ったので、訂正の意味も含め記事として紹介させていただきます。

 

 

では皆さん、クイックリリースとスキュワーの違いって知っていますか?

 

自分も全く知らず、Prime付属のクイックは使い物にならないと思い込んでいました。

 

ところが、代替えで使っていたビアンキ純正のクイックリリースがこんな事になってしまい、そろそろ買い替えかなと検討する羽目に。

 

f:id:denzo689:20210824172415j:plain

機能的には問題無いレベルですが、見た目が放置自転車の様で心理的に耐えられない...

 

そこで、交換するなら軽量な物にしてみようかと思い検索してみると。

 

 

KCNCのチタンシャフトがかなり軽量で優秀であるとの情報をキャッチした。

 

ところがこの商品、Amazonでレビューを拝見してみると?

 

「クランプしても強度が足りず...」とある。

 

でっ、KCNCのスキュワーについて更に深堀してみると。

 

実は、スキュワーはクイックリリースと違う、ちゃんとした使い方があると判明した。

 

その答えはズバリ、「クランプしてから回す」が正しい使い方の様だ!

 

一般的なクイックリリースは手のひらでレバーを押し倒して装着完了となるが、スキュワーは軽くクランプしてから時計回りにレバーを回す事でより頑丈に固定するとの事。

 

これって、握力に自信が無い方でもシッカリとした締め付けが可能になるとか。

 

でっ、KCNCのスキュワーを深堀していて気付いたのが...

 

f:id:denzo689:20210824175829j:plain

Primeの純正品って、もしかして一般的なクイックリリースではなくて、スキュワー?

 

ハイ、その通り!

 

WiggleでPrime BlackEditionを確認してみると商品内容の蘭に「Prime QR スキュワー」とあった。

 

f:id:denzo689:20210824180540j:plain

実際に試してみるとクランプしてから回す事で、ビアンキ純正のクイックレリーズよりも強固に装着された感が増し増しです。

 

前後共にブレーキシューを再調整するくらいセンターに違いが出たし!

 

試走して軽くもがいてみたところカチカチ感がハンパない...

 

さらに、同じスキュワーを使っているクロスバイクでも装着し直してみたらディスクブレーキが擦りまくってしまい、キャリパーから調整し直す羽目に。

 

ちゃんとした使い方を知って徳した気分が半分、間違った使い方をしていた過去に恐怖する思いが半分と言った複雑な心境です。

 

どんなに素晴らしい物でも、その使い方を間違っていたのでは話になりませんね。

 

自分の知識不足が原因だと深く反省して次へ繋げたいと思います。

 

そして、この記事が誰かのお役に立てれば幸いかと。

 

では、また✋

 

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村